SSブログ

NS400R 2号機 その19

さて、今回からリア回りもです。

まず、スイングアームは1号車同様88’MC18用を使用します。
オーナーの希望はポリッシュ仕上げだったのですが、昨今入手できる物は大なり小なり腐食があります。
希望に沿いたいと思い、クリアアルマイトを剥がしてブラストで可能な限り腐食を取って面を整えて、見えない裏側の一部で試しにポリッシュしてみたのですが・・・
面は光るのですが、腐食跡が黒くなってしまいどうにも美しくない・・・
残念ですが、ポリッシュはここで断念しました。

残された仕上げ方はもう塗装しかありません。
まず、シルバーサフで腐食跡を埋めていきます。
ペーパーで面を整えて(出来るだけ余分なサフを剥がしておきます)ウレタンで塗装します。
IMG_7249.JPG

ポリッシュの様に輝いてませんが、腐食跡は消えてノーマルっぽくなりました。
30年以上前の物なので今回はこれが限界です。

つづく・・・

nice!(0)  コメント(0) 

NS400R 2号機 その18

昨日の続きです。

今まで移動用に外していなかった足回りを外していきます。

ノーマルのステム、トップブリッジも取外し。
IMG_7250.JPG

そこで付いていたベアリングやレースを確認。
IMG_7251.JPG

IMG_7252.JPG

長く動かしていなかったのでレースに凹みとかできていないか確認しましたが、
走行3,000㎞未満で摩耗、傷などもなくなグリースを取るとまだ新品と変わらない。
サビも出ていなかったので、使用に全く問題なさそうです。

各部のチェックや計測が必要なのでステムとフォークを仮組します。
IMG_7253.JPG

この時点で舵角をチェックをするもラウンドラジエーターとの干渉の問題があるので最終的な調整はラジエーターを取り付けてから最大になるように調整します。

オーナー様支給のマグホイールはアクスル径に合わせて加工して使用できるようにして、
仮付け。
IMG_7258.JPG

センターになるように調整する為、計測します。
丁度良いシムが無いので製作しなくてはいけないのですが、製作の為の工具を揃えなければなりません。

つづく・・・








nice!(1)  コメント(0) 

NS400R 2号機 その17

写真が貯まったので車体製作の記事を始めます。

今回はステムです。

1号と同様600RRの正立フォークを使うのでステム&トップブリッジも600RR用を流用します。
当然そのままは着かないのでステムシャフト加工の為、分解します。
ステムは少々の腐食と塗装剥がれがあったのでブラストできれいにします。
が・・・ここでコンプレッサーにトラブルが出て、買い替え等で1週間以上STOP。
壊れたコンプレッサーはそのうち修理するかサブタンクとして使うか・・・暇なときにするとして・・・
IMG_7246.JPG

ステムの加工をしてもらって、
IMG_7247.JPG

再度圧入して組付け。
この時ステムの温度を上げて膨張させておくと入れやすいです。
まぁ外すときも温めたんですけど・・・アルミと鉄の圧入時には当たり前だろうと言われそうですね。基本通りの作業をしてます。
IMG_7248.JPG

つづく




nice!(1)  コメント(0) 

NS400R 2号機 その16

キャブの続き・・・
今回もジェット類、パッキン類が揃うキースターのKITを使用します。
IMG_7231.JPG
前回と違うのは・・・価格が1セット4,000円に値上がりしていました。
それでもバラで揃えるよりは安いしニードルが4種類あるのでセッティングには必需なKITです。

パワージェットとフロート以外は全部交換して暫定セッティング。
IMG_7233.JPG

ビス類を交換してキャブ完成です。
IMG_7236.JPG

IMG_7237.JPG

IMG_7239.JPG

エンジンに着ける前に、マニホールドのシリコンホースをもう少し適正化(ショートに)します。
長さや角度など微調整しながら慎重にカットしていきます。
IMG_7235.JPG

オイルポンプやパイプ、ホース類などエンジン下のパーツを付けて
IMG_7230.JPG

キャブを仮付けしてエンジンは終わりです。
IMG_7242.JPG

IMG_7243.JPG

nice!(1)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。